実務補習所への通所を再開するにあたってのFAQ

<実務補習所へしばらく通っていなかった継続生の方は、以下をご参照ください。>

実務補習を再開するにあたっては、自身の現在の取得単位や登録情報を自身で確認の上、不足している単位を取得することが必要です。実務補習を再開するにあたって寄せられる質問をFAQ形式でまとめたので、参考にしてください。
また、カリキュラム及び運営に変更が発生していることもあるので、ウェブサイトの掲示に注意して受講してください。
なお、ここに記載のない内容については、問合せフォームからお問い合わせください。

(1)実務補習所への通所について / (2)不足単位の補い方について / (3)実務補習所の退所及び再入所について

(1)実務補習所への通所について

Q. 補習生マイページの「カード番号」や「パスワード」がわかりません。

A. 「カード番号」は自身の「公認会計士試験合格年度(4桁)」と「公認会計士試験合格証書番号(4桁又は5桁)」を合わせた9桁の数字になります。
【例①:合格年度(2008年)+合格証書番号(1234)=200801234】
【例②:合格年度(2010年)+合格証書番号(56789)=201056789】
また、「パスワード」はウェブサイトのパスワード再発行画面から申請していただくことが可能です。

Q. 補習生マイページのパスワードを再発行したいが、登録している「メールアドレス」がわかりません。

A. 問合せフォームから新しいメールアドレス情報をご連絡ください。なお、問合せフォームからお問い合わせの際は、本人確認のため「生年月日」を入力してください。

Q. 転居したので、違う実務補習所へ通所したいのですが。

A. 転居等のやむを得ない事由により他の実務補習所・支所に移動する場合は転所願を申請してください。また、補習生マイページにログインして「個人情報の確認と修正」ボタンから転居先の住所への変更をお願いします。

Q. 補習生カードを無くしてしまいました。

A. 実務補習生カード 再発行手続のフォームへ必要事項を入力してください。
(再発行には 手数料がかかります。)
 確認後、補習生マイページに登録されているメールアドレス宛に決済案内メールをお送りしますので、お支払の手続きをしてください。(手続きには、期限がありますのでご注意ください。)
入金確認後にカード再発行を行います。 
再発行した補習生カードは、補習生マイページに登録された住所にお送りいたします。

(2)不足単位の補い方について

Q. 修了に必要な単位がわかりません。

A. 実務補習の修了に必要な要件は、補習生マイページにログインし、メニューから「修了考査受験に必要な単位」をクリックして確認することができます。なお、入所時期により要件に変更が生じている場合があるので、自身の入所年を確認ください。

Q. 不足している単位をどうやって取得するのかがわかりません。

A. 講義単位は「下位学年講義(ライブ講義・eラーニング)補講受講」、考査単位は「下位学年考査再受験及び追試験受験」、課題研究単位は「下位学年課題研究再提出及び追論文提出」を行い、不足している単位を取得してください。申込方法等はこちらから確認してください。なお、補講受講等は有料となります。

講義補講受講料3,000円 / 1科目
考査・追試験受験料15,000円 / 1回
課題研究・追論文提出料15,000円 / 1回

Q. 不足している単位を取得しようとすると、費用が高額になってしまいます。どうすればよいですか。

A. 実務補習所では、継続生に対して速やかな実務補習の修了を促すため、年間で一定額(60,000円)の支払いにより実務補習を継続できる制度として「本科継続生制度」を導入しています。不足している講義・考査・課題研究の単位取得にかかる費用が高額になってしまった場合には、本科継続生制度の利用をお勧めします。なお、本科継続生制度の利用には申し込みと料金の決済が必要です。申込は毎年期初(11月~12月)の受け付けとなるため、ウェブサイトのアナウンスを確認してください。

(3)実務補習所の退所及び再入所について

Q. 実務補習所の再入所とはどのような制度ですか。

A. 「再入所」とは、実務補習所を退所(※1)した補習生が、実務補習所に再度入所できる制度です。再入所の際には通常の入所と同様の手続きが必要となります。また、退所後2年間に限り、退所前に取得した成績及び単位を通算することができます。(※2)

(※1) 退所手続きについては、こちらをご参照ください。
(※2) 単位を通算した際、退所前に受講した科目を再度受講した場合は「重複受講」となり、講義単位が付与されないので注意が必要です。また、考査・課題研究については、以前よりも高い成績を取得することにより成績が上書きされます。以前よりも低い成績の場合は上書きされません。

Q. 再入所の際に、入所に係る費用を再度負担しなくてはなりませんか。

A. 再入所は、通常の入所と同様の手続きとなるため、入所申込みに際し、入所にかかる費用(入所料15,000円+補習料255,000円=合計270,000円)を再度支払う必要があります。

Q. 再入所はいつでもできるのですか。

A. 再入所をするためには、一旦実務補習所を退所する必要があります。退所の手続きが完了した後に再入所可能となりますが、実務補習所では期の途中での入所受付は行っておりません。毎年11月中にこちらのウェブサイトページのお知らせ欄に入所手続に関するお知らせを掲示いたしますので、再入所をする場合は必ず申込期間内に入所申込を行ってください。

Q. 再入所して過去に取得した成績や単位を通算が認められた場合、実務補習修了要件も引き継ぐのですか。

A. 再入所は改めて実務補習所に入所することになりますので、再入所した期の修了要件が適用されます。(例:2017年期入所生が退所し、2025年期に再入所した場合、2025年期生として修了要件を満たす必要があります。)

Q. 再入所した場合、修業年限はどうなりますか。

A. 再入所は改めて実務補習所に入所することになりますので、修業年限は「3年」となります。ただし、業務補助又は実務従事の経験がある方は、申請により修業年限を短縮できる場合がございます。
修業年限短縮申請手続きについては、こちらをご参照ください。
また、実務補習所には6年間の在籍期限がありますのでご注意ください。詳細はこちらをご確認ください。