【2025年度(令和7年度)修了考査受験予定者】修了考査受験要件証明書の発行について

本日、今年期に修了考査受験要件を充足した(実務補習で必要な各単位を取得した)補習生に対して「修了考査受験要件証明書」を発行しました。
お手元に届いたメールに記載のURLからダウンロードしてください。
送付元のメールアドレスは「send-only@attovas.com」です。ダウンロード手順はこちらをご確認ください。

【メールが届かない場合】
修了考査受験要件を充足した方にのみ、補習生マイページのインフォメーションに、以下のタイトルでお知らせを掲載しました。インフォメーションに、以下の掲載がない方は対象ではございません。
タイトル:【重要】2024年期に修了考査受験要件を充足された方へ

【修了考査受験要件を充足しているが、メールが届かない場合】
10月9日(木)10:00より順次発送しております。迷惑メールフォルダをご確認のうえ、10月9日(木)中に届かない場合は、「修了考査受験要件証明書 お問合せフォーム」からご申請ください。

修了考査の出願方法について

インターネット出願期間:令和7年10月14日(火)10:30頃~10月31日(金)17:00(期限厳守)

今年度修了考査を受験予定の方は、上記期間内に日本公認会計士協会の修了考査ウェブサイトから出願手続を行ってください。出願時に、修了考査受験要件証明書の提出が必要となります。期限を過ぎますと、今年度の修了考査受験は出来ませんので、ご注意ください。

なお、同ウェブサイトに令和7年度(2025年度)修了考査の「インターネット出願の流れ・注意点・Q&A(10月8日作成)」が掲載されています。出願受付開始は10月14日(火)10時30分頃からとなりますが、受付開始後にスムーズに出願ができるよう、受験予定者は事前にご確認をお願いいたします。

また、修了考査ウェブサイトの「インターネット出願ページ」ボタンは出願受付開始前にクリックしても出願手続は出来ませんのでご注意ください。

修了考査ウェブサイト (日本公認会計士協会)

昨年期までに要件を充足済で修了考査受験要件証明書が手元にない場合

再受験の方は修了考査受験要件証明書の提出は不要です。

※2023年期までに要件を充足した方で、証明書の再発行を希望する場合は、 「修了考査受験要件証明書再発行申請フォーム」から10月28日(火)までに申請して再発行を受けてください。

【注意事項】
修了考査は日本公認会計士協会が実施します。
修了考査に関しては、日本公認会計士協会ウェブサイトの修了考査ウェブサイトをご参照のうえ、お問い合わせは以下までお願いいたします。

日本公認会計士協会 総務本部 修了考査・会計教育グループ
 TEL 03-3515-1125 
 メールアドレス shuuryou-kousa@sec.jicpa.or.jp
(受付時間:電話・メールともに12 時~13 時を除く平日9時から17時まで)

以 上