法人税等基礎講座〈2025年度〉
企業税務の中心となる法人税の実務に携わる者などを対象に、法人税などの租税の概観、国内税務として法人税の基礎・実務、国際課税、申告実務に分けて、これらの基礎、基本を中心に、企業実務の論点、実践的な対応も含めて解説することで、法人税等の基礎力や実務対応力のアップを目指します。
講義回数
全5回(各回2.0時間)実施形態
ライブ配信+アーカイブ配信のセット※ライブ配信にお申込みいただくとアーカイブ配信も視聴いただけます。アーカイブのみご希望の方もこちらからお申込みください。
※ライブ配信はZoomウェビナーを使用して配信いたします。視聴用URLはZoom (no-reply@zoom.us)から配信されます。
CPDについて
確認中です。確定次第追記いたします。実務補習単位について
確認中です。確定次第追記いたします。お申込み方法について
セミナーのお申込み方法は、こちらをご覧ください。受講料
会員
無料※法人会員:5口未満の会員は1口6名まで、5口以上加入の会員は1口3名まで無料、超過した場合は超過人数1名あたり各回5,000円(税込)
非会員
1回あたり15,000円(税込)申込期限
日程
ライブ配信
第1回 2025年10月22日(水)14:00~16:00
第2回 2025年10月29日(水)14:00~16:00
第3回 2025年11月5日(水)14:00~16:00
第4回 2025年11月12日(水)14:00~16:00
第5回 2025年11月19日(水)14:00~16:00
アーカイブ配信期間
第1回~第3回 2025年11月25日(火)~2026年3月31日(火)
第4回~第5回 2025年12月9日(火)~2026年3月31日(火)
申込期限
ライブ配信:各回開催日の3営業日前まで、アーカイブ配信:2026年3月23日(月)
講師紹介
佐々木 浩 氏

1986年から2010年まで財務省主税局に勤務し、組織再編税制、連結納税制度、グループ法人税制など法人税制の継続的かつ抜本的な見直しに関する政策立案・法制化を担当。
PwC税理士法人では、審査業務の他、多数のパブリックな業務にも関与。
鈴木 美恵子 氏

東京国税局において、国際源泉所得税に特化した税務調査、移転価格調査、事前確認審査、国際課税に係る調査支援等に従事。国税庁税務大学校では、国際支援業務を担当し、東南アジアやアフリカ諸国等の発展途上国の税務職員への技術支援を実施したほか、JICA専門家としてフィリピン税務当局への派遣を通じ、現地のBEPS対応を支援。その他、名古屋国税局、名古屋国税不服審判所にて、調査部や審査請求の審査などの経験がある。現在、PwC税理士法人名古屋事務所に所属。主に、大阪・名古屋両事務所の調査対応支援を中心に国際課税分野の各種支援を担当
朝倉 雅彦 氏
-225x300.png)
2005年から2014年までPwC税理士法人大阪事務所に勤務し、法人の申告書作成、税務相談や外国人出向者の所得税申告書作成、移転価格税制に係る事前確認等に関与。
2014年から2018年まで東京国税不服審判所に勤務し、国際課税案件を含む、法人税、所得税および消費税に関する審査請求を担当。
2018年からPwC税理士法人東京事務所に勤務し、法人の税務相談、審査業務、職員向けの研修等を担当。
プログラム
第1回 法人税などの租税の概観
2025年10月22日(水) 14:00~16:00
アーカイブ配信:2025年11月25日(火)~2026年3月31日(火)
法人税、消費税、源泉所得税、地方税など企業の税務に携わる人が関係する税金は様々あり、それらの租税の概観と実務的な関りや対応などについて幅広く解説します。
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 審査室長、税理士)
第2回 国内税務(法人税)基礎
2025年10月29日(水) 14:00~16:00
アーカイブ配信:2025年11月25日(火)~2026年3月31日(火)
法人税について、企業会計や消費税との関係といった基本的な構造、寄附金、交際費、減価償却といった企業実務においてこれまでも論点となりやすい項目のほか、収益認識基準の見直しなど最近における重要な改正についても解説します。
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 審査室長、税理士)
第3回 国内税務(法人税)実務
2025年11月5日(水) 14:00~16:00
アーカイブ配信:2025年11月25日(火)~2026年3月31日(火)
法人税について、M&Aなどに関する組織再編税制、企業グループに関するグループ通算制度やグループ税制、株式に係る配当や譲渡損益、投資簿価修正など、課税上のインパクトの大きな項目を取り上げて、その実務上の論点や対応について解説します。
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 審査室長、税理士)
第4回 国際課税
2025年11月12日(水) 14:00~16:00
アーカイブ配信:2025年12月9日(火)~2026年3月31日(火)
企業が直面する国際課税について、その全体像を概観した上で、外国子会社合算税制、移転価格税制、外国税額控除など主要な国際課税制度を取り上げ、これらの実務対応なども交えながら解説するとともに、デジタル課税などの最新動向にも触れます。
鈴木 美恵子 氏(PwC税理士法人 シニアマネージャー、税理士・米国公認会計士)
第5回 申告実務
2025年11月19日(水) 14:00~16:00
アーカイブ配信:2025年12月9日(火)~2026年3月31日(火)
法人税の申告について、会社決算と法人税申告書との関係、申告書別表の記載方法、チェックポイントなど、実務的、実践的な解説をします。また、消費税や地方税の申告実務についても解説をします。
朝倉 雅彦 氏(PwC税理士法人 ディレクター、公認会計士・税理士)
会場・受講方法
ライブ配信
お申し込み後、前日までにお申し込み頂いたメールアドレスに視聴URLをお送り致します。
また、ライブ配信ではZoomを利用します。
事前にこちらのマニュアルをご確認ください。
アーカイブ配信
アーカイブ配信は、ライブ配信と同じ映像を後日再配信するものです。
配信開始いたしましたら、ご案内メールをお送りいたします。
配信期間は本ページ内の日程欄をご覧ください。
ご参加にあたってのお願い・注意事項
●受講者お一人ずつ異なるメールアドレスでお申込みください。共有メールアドレスでのお申込みは受講管理の都合上お受けできかねます。
●荒天、天災、交通災害、通信回線障害、講師の急病その他やむを得ない事情により、セミナー延期、中止、中断させていただくことがあります。
●本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたします。
●受講アカウントの共同利用は固くお断りいたします。必ず受講者ごとにお申込みください。講義映像をスクリーン等に投影し、複数人で視聴するような行為もご遠慮ください。
●本講座の記録及び広報のため、本講座の様子を撮影又は録画し、参加者の方を特定しない形で利用をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
●本講座受講者において、迷惑行為及び、進行の妨げとなる行為(不規則発言など)が行われた場合には、強制的に退出させる場合があります。