セミナー紹介アカウンティング実践講座(全10回)

アカウンティング実践講座

会計基準を経理・決算実務に適用していくにあたっては、単に会計基準の定めを当てはめるのではなく、会計基準が設定された背景やその考え方を理解し、その定めを実際の取引に適切に用いていくことが求められます。また、最近では税効果会計、固定資産の減損会計など、「会計上の見積り」が求められる会計基準も多く、これらに関しては、適切な計算方法や仮定の設定、さらに将来の予測といった場面で高度な判断が求められるため、会計基準が何を求めているのか、その本質を理解しておくことが重要です。
こういった状況を踏まえて、会計基準のコンセプトを学んだ上で、実務にどう当てはめていくのか、ケーススタディや設例も用いながら学習をすすめます。また、各回のポイントは「確認テスト」という形で復習し、その解説によって知識の定着を図るとともに、実践力を身に付けることができます。

講義回数

全10回(各回1.5時間)

実施形態

ライブ配信+アーカイブ配信のセット
※ライブ配信にお申込みいただくとアーカイブ配信も視聴いただけます。アーカイブのみご希望の方もこちらからお申込みください。
※ライブ配信はZoomウェビナーを使用して配信いたします。視聴用URLはZoom (no-reply@zoom.us)から配信されます。

CPDについて

●単位数:各回1.5単位
●単位付与条件 ライブ配信:受講後のアンケート回答・全時間の受講
※アーカイブ配信での受講の場合は単位付与対象外となります。「自己学習」としての利用は可能ですので、ご希望の方はご自身で単位の申告をお願いいたします。
※単位認定研修についての詳細はこちらをご確認ください。

実務補習単位について

手続き中です。確定次第追記いたします。

お申込み方法について

セミナーのお申込み方法は、こちらをご覧ください。

受講料

会員

無料

※法人会員:5口未満の会員は1口6名まで、5口以上加入の会員は1口3名まで無料、超過した場合は超過人数1名あたり各回5,000円(税込)

非会員

1回あたり15,000円(税込)

申込期限

日程

ライブ配信
第1回 2025年6月3日(火)
第2回 2025年6月13日(金)
第3回 2025年6月16日(月)
第4回 2025年6月19日(木)
第5回 2025年6月20日(金)
第6回 2025年6月23日(月)
第7回 2025年6月24日(火)
第8回 2025年6月25日(水)
第9回 2025年6月26日(木)
第10回 2025年6月30日(月)

アーカイブ配信期間
第1回~第5回:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)
第6回~第10回:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

申込期限

ライブ配信:各回開催日の3営業日前まで、アーカイブ配信:2026年4月20日(月)

プログラム

第1回 株式報酬

2025年6月3日(火)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)

最近導入事例も増えている株式報酬等について、その会計処理の基礎を学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
久保 慎悟 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 FAAS事業部 シニアマネージャー)

第2回 収益認識

2025年6月13日(金)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)

2021年度より原則適用となっている収益認識会計基準の基礎を学び、さまざまな実際の取引への当てはめを行っていきます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
加藤 圭介 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 シニアマネージャー 兼 第5事業部)

第3回 固定資産の減損

2025年6月16日(月)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)

業績に大きな影響を及ぼすことがある固定資産の減損会計のポイントを学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
浦田 千賀子 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 第2事業部 マネージャー)

第4回 リース

2025年6月19日(木)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)

昨年最終化された新リース会計基準の会計処理のポイントを学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
宮﨑 徹 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 第3事業部 シニアマネージャー)

第5回 企業結合

2025年6月20日(金)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月1日(火)~2026年4月30日(木)

企業結合会計の全体像を把握した上で、取得となる企業結合について、そのポイントを確認していきます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2101

【講師】
大竹 勇樹 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 IFRSデスク 兼 会計監理部 兼 第4事業部 シニアマネージャー)

第6回 引当金

2025年6月23日(月)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

包括的な会計基準がない引当金について、基本的な考え方と実務上のポイントを学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
森 さやか 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 第1事業部 マネージャー)

第7回 退職給付

2025年6月24日(火)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

複雑な年金数理計算を用いる退職給付会計の基礎を分かりやすく学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
小倉 幹生 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 第2事業部 マネージャー)

第8回 税効果

2025年6月25日(水)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

重要な見積り項目である繰延税金資産の回収可能性を含め、税効果会計のポイントを学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
加藤 紘司 氏(EY新日本有限責任監査法人 第1事業部 兼 品質管理本部 会計監理部 シニアマネージャー)

第9回 金融商品

2025年6月26日(木)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

有価証券、ヘッジ会計など、多岐にわたる金融商品会計の基礎を学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2102

【講師】
桑澤 明 氏(EY新日本有限責任監査法人 品質管理本部 会計監理部 兼 第3事業部 マネージャー)

第10回 開示(見積り、時価、非財務など)

2025年6月30日(月)14:00~15:30
アーカイブ配信:2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

最近重要度がさらに増している開示に係る領域のうち、会計上の見積りの開示、サステナビリティ関連財務情報を含む非財務情報の開示等について学びます。

CPD単位数:1.5単位 研修コード:2101

【講師】
前田 和哉 氏(EY新日本有限責任監査法人 第3事業部 兼 品質管理本部 会計監理部 シニアマネージャー)

会場・受講方法

ライブ配信

お申し込み後、前日までにお申し込み頂いたメールアドレスに視聴URLをお送り致します。

また、ライブ配信ではZoomを利用します。
事前にこちらのマニュアルをご確認ください。

アーカイブ配信

アーカイブ配信は、ライブ配信と同じ映像を後日再配信するものです。
配信開始いたしましたら、ご案内メールをお送りいたします。
配信期間は本ページ内の日程欄をご覧ください。

 

ご参加にあたってのお願い・注意事項

●受講者お一人ずつ異なるメールアドレスでお申込みください。共有メールアドレスでのお申込みは受講管理の都合上お受けできかねます。
●荒天、天災、交通災害、通信回線障害、講師の急病その他やむを得ない事情により、セミナー延期、中止、中断させていただくことがあります。
●本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたします。
●受講アカウントの共同利用は固くお断りいたします。必ず受講者ごとにお申込みください。講義映像をスクリーン等に投影し、複数人で視聴するような行為もご遠慮ください。
●本講座の記録及び広報のため、本講座の様子を撮影又は録画し、参加者の方を特定しない形で利用をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
●本講座受講者において、迷惑行為及び、進行の妨げとなる行為(不規則発言など)が行われた場合には、強制的に退出させる場合があります。

セミナーに申し込む

カレンダーを見る