【東京実務補習所(支所含む)】「ディスカッション【その2】」について

2024年1月20日(月)

ディスカッション【その2】

J1(2024年期生) 各位 

2025年2月から以下の日程で班ごとに「ディスカッション【その2】」を実施します。

所属班の日程と会場を確認して実施日の講義へご参加ください。

なお、実務補習の修了には「ディスカッション及びゼミナール」30単位以上の取得が必要です。
※2020年期以前に入所された補習生は15単位以上

1.【実施日程】法規・倫理501 ディスカッション【その2】

【東京実務補習所 1班~48班、短縮生】

※ディスカッション及びゼミナールは班によるグループワークとなるため、同一学年内の他班への振替はできません。

クラス
(班)
日程開始時間会場
1~102月17日(月)18:00TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
11~202月18日(火)18:00TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
21~302月19日(水)18:00TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
31~402月20日(木)18:00TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
41~462月21日(金)18:00TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
47~482月22日(土)09:00公認会計士会館

※下位学年受講希望者はこちらからエントリーください。                                           ※所属班の日程のみ参加可能です。


【8支所】

支所日程開始時間会場
札幌1月11日(土)※実施済み
仙台2月15日(土)9:30東北会事務局
長野2月22日(土)9:30長野県会
新潟2月8日(土)9:30新潟県会事務所
静岡2月8日(土)9:30ペガサート 小会議室2
金沢2月8日(土)9:30北陸会研修室
広島2月1日(土)9:30広島支所
高松2月8日(土)9:30高松支所
※詳細は、各支所の日程表を確認してください。
※下位学年受講希望者はこちらからエントリーください

2.講義資料

当日使用するテキストは、会場で配布いたします。

事前準備として、講義資料は、補習生マイページより講義テキストを事前に確認してください。
※確認方法は、こちらをご確認ください。
 

3.注意事項・連絡事項

 ・会場実施:会場の変更があった場合には事前にウェブページ等から連絡いたします。
  参加前に前期日程表を確認してからご参加をお願いします。
 ・会場でテキストは配付します。
 ・筆記用具と補習生カードをお持ちください。
  (補習生カードは、初回講義でお渡しを予定しておりますが、手元にない場合は、合格証書番号が必要です。)