ファイナンスに自信を持ちたい方の資金業務基礎講座
企業経営の生命線である資金についての知識は、役員・従業員にかかわらず、管理職であるか否かにかかわらず、経理・財務担当者であるか否かにかかわらず、すべてのビジネスパーソンが備えておくのが望ましいです。しかし、とてつもない早さで複雑かつ膨大な取引が生まれる現在、体系的に資金分野の学習機会を独学、あるいは実務上の経験のみで得るのは困難ですし、そのような教材も用意されていません。そこで、本講座では、初学者が基礎から体系的に資金分野についてのひととおりの知識を短期間で効率的、効果的に得るために必要な内容を網羅して、かつ、平易に解説します。
<ポイント>
● 金融・経済の基礎知識とトレンド(金利、為替、経済指標、金融市場用語)
● 資金関連業務の全体像と企業経営における重要性
● 資金業務に登場する様々な取引と金融商品(現預金、有価証券、デリバティブなど)
● 与信管理と格付け
● オンバランスされない取引に関する管理上の留意点
● 資金計画、資金運用、資金調達、資金管理、資金繰りのポイント
● 資金業務の内部統制と不正
● 金融・資金取引と会計(処理、勘定科目、評価、決算、開示)の基本知識
● グループファイナンス
● キャッシュ・フロー計算書
● キャッシュ・フロー分析と最適現金水準
講義回数
全3回実施形態
集合研修、ライブ配信FP継続教育研修について
●AFP認定者/CFP®認定者:各回2単位●単位付与条件 集合研修:受付にて出席確認、ライブ配信:受講中の出席確認
CPEについて
●単位付与条件 集合研修:受付にてCPEカード登録、ライブ配信:受講後のアンケート回答実務補習単位について
●単位付与条件 集合研修:受付での署名簿への記入、ライブ配信:終了後のアンケート回答受講料
会員
無料※法人会員は1口につき各回3名まで無料、超過人数1名につき各回3,000円(税込)
非会員
各回10,000円(税込)※ 事前振込制、申込後に請求情報をメールいたします
申込期限
日程
日時: 2022年11月29日(火)、12月6日(火)、12月13日(火) ※各回14:00~16:00
申込期限
集合研修、ライブ配信は各回の実施日の3営業日前、見逃し配信は2営業日前までのお申込みとなります。
講師紹介
荻窪 輝明 氏

荻窪公認会計士事務所代表、太陽グラントソントン税理士法人ディレクター
東京都出身。証券会社、監査法人(有限責任監査法人トーマツ、仰星監査法人)、コンサルティング会社で勤務。現在、神戸大学非常勤講師、特定非営利活動法人(NPO法人)監査委員などを務める。日本公認会計士協会本部(社外役員会計士協議会委員、組織内会計士協議会 組織内会計士ネットワーク構築専門委員会専門委員、近畿実務補習所運営委員)、日本公認会計士協会近畿会役員(組織内会計士委員会委員長、会員業務推進部長)などの会務、会計監査、株式上場、組織再編、事業再生、事業承継、株式価値評価、財務デューデリジェンス等の支援業務などに従事。
主な著書に『経営陣に伝えるための「税効果会計」と「財務諸表の視点」』(税務研究会出版局)、「youのたっくす、meになるカイケイ?~あなたの税金、身になる会計!~」(税務研究会出版局)。びわ湖放送のTV番組「滋賀経済NOW」にレギュラー出演中。
プログラム
第1回 「金融・経済の基礎知識と資金関連業務」
日時: 2022年11月29日(火) 14:00~16:00
第2回 「資金業務に関する実務上のポイントと留意点」
日時: 2022年12月6日(火) 14:00~16:00
第3回 「資金業務と会計リテラシー、ガバナンスの充実」
日時: 2022年12月13日(火) 14:00~16:00
会場・受講方法
会場参加_東京金融ビレッジ
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー5階
備考
アクセス:大手町駅から直結(東京メトロ丸ノ内線A1出口(鎌倉橋方面)が最寄り)
大手町駅には、東京メトロ丸ノ内線・半蔵門線・千代田線・東西線、都営三田線が乗り入れています。
参加希望の方は、感染症対策についてこちらもご覧ください。
ライブ配信
お申し込み後、前日までにお申し込み頂いたメールアドレスに視聴URLをお送り致します。
また、ライブ配信ではZoomを利用します。
事前にこちらのマニュアルをご確認ください。