【東海実務補習所】J3 ライブ講義案内

東海実務補習所の7月以降に予定しているライブ講義につきまして再度ご案内いたします。

日 時分 類科 目講 師会 場申 込
7/29(土)13:00-16:00税務103公認会計士にとっての税務総論(実務編)租税担当常務理事
佐藤 敏郎氏
東海会研修室申込
8/5(土)13:00-16:00特別108会計不正事例演習【ゼミナール】運営委員東海会研修室申込

【税務103 公認会計士にとっての税務総論(実務編)】3単位

 各コンサルティングの概要を学び、公認会計士がコンサルティングを行う上で実務的に税務の知識とその活用がいかに重要であるかを学びます。

【特別108 会計不正事例演習【ゼミナール】】5単位

 具体的な過去の我が国の会計不正事例を題材にして、不正に対する監査人としての対応能力を習得するために、レポートの提出とそれに基づくディスカッションから学びます。

事前準備・配付テキスト

・講義資料を事前に読み込んでください。また、講義資料を確認した上で、提出締切日までに「事前レポート」の提出をお願いします。
・講義資料は、各自 補習生マイページへログインしてから確認してください。
 (補習生マイページへログイン→画面上部タブの「テキストダウンロード」より該当の資料を確認)

◇事前レポートの提出方法

◆テーマ 提出フォーム

 「名古屋工場において会社として定めていた本来、実施することとされていた実地棚卸の手順に対
  し、実際に行われていた実地棚卸手続の問題点を指摘し、その改善の方法について本ケースに基
  づいて検討しなさい。」
  1.実際に行われていた実地棚卸手続きの問題点を挙げなさい。
  2.問題が発生した原因とその改善方法について、あなたの考えを述べなさい。

 ◆作成について

   ・必要字数1,000字以上(Wordファイル左下の文字数でカウントしてください。) 
   ・事前レポート作成用フォーマットを使用して作成してください。 
   ・課題研究ではないので、採点はしません。

 ◆提出方法
  1.補習生マイページへログインしてください。
  2.画面左「■課題研究提出等」をクリックしてください。
  3.東海実務補習所の第01班を選択し、「提出ファイルの選択」をクリックしてください。
    ※提出先を間違えないよう注意してください。
    ※間違えて提出した場合、正しい提出先へ登録をお願いします。
  4.「提出ファイルの登録」をクリックすることで登録完了となります。
  5.受付完了メールが登録されているメールアドレスへ送信されます。内容に誤りがないか確認して
   ください。
  6.データ登録後、補習生マイページより登録データが確認できるため、必ず確認をお願いします。

 【注意事項】
 ・表紙と本論を1つのデータにして登録をお願いします。
 ・提出データ名は自身で管理しやすい任意のデータ名を付け保管してください。
 ・データを複数回提出した場合は、提出期限までに登録した最後のデータが採用となります 。

 ◆提出期限
  ゼミナール実施日の2週間前(7/22(土))までに提出してください 。


 ◇ゼミナール当日の持ち物

 ・補習生カード、作成した「事前レポート」、筆記用具を持参してください。