2022年期 実務補習所継続の意思確認について

実務補習所では、3年の修業年限(短縮生の場合は短縮年限)で修了考査受験要件を満たすことができなかった補習生(継続生、JX)に対して、 補習所の継続の意思確認を行います。
継続生の方は、必ず以下の「実務補習所継続意思確認フォーム」より回答を選択して送信してください。なお、回答がない場合は、単科継続生となりますのでご注意ください。
回答を変更したい場合は、もう一度回答を送信してください。

(1)継続意思について回答を登録してください

実務補習所継続意思確認回答フォーム
【回答期限】2023年1月4日(水)23:59:59迄

(2)継続の意思確認について

   ①継続する  継続在籍料30,000円が必要(継続の意思確認のメールの後、決済案内メールをお送りします)
          本科継続生又は継続生の選択が必要

   ②継続しない 2023年1月31日(火)までに所属する補習所へ退所届の提出が必要 退所届 宛先

  

(3)継続在籍料の納付について


補習所を継続する場合は、本科継続生・単科継続生に関わらず、年間一律30,000円(月割り無し)の継続在籍料の納付が必要です。
※継続在籍料の未納付が1年以上となった場合、「実務補習規程第24条第1項に定める懲戒に関する指針」の「退所」に該当する行為となります。

(4)本科継続生・単科継続生について

●本科継続生
年間(毎年11月~10月)60,000円の負担により、すべての講義の受講・考査の受験・課題研究の提出が可能となります。
※期末に実施する追試験・追論文は対象外です。

●単科継続生
都度の費用負担により、講義(3,000円/1コマ)、考査(15,000円/1回)、課題研究(15,000円/1回)の受講及び受験並びに提出が可能となります。詳細は 単位が不足した場合の補い方を参照ください。

(5)継続する場合の注意点

①単位の充足について
講義、考査、課題研究の単位を充足する場合、それぞれの実施案内を確認して必要な手続を行ってください。特に考査は、下位学年受験の登録と参加料の決済を必ず行ってください。(本科継続生も座席確保のため考査の申し込み手続きが必要となります)
※継続在籍料及び本科継続料(本科継続生の方)の納付が確認でき次第、eラーニングのログイン、考査の受験、課題研究の提出が可能となります。
納付後3営業日を経過してもeラーニングにログインできない等ありましたらご連絡ください。

在籍年限について
2020年以降に補習所に入所した補習生の在籍年限は6年です。
2019年以前に補習所に入所した補習生(J1~J3・短縮性・継続生)の在籍年限は2026年10月31日迄です。
詳細はこちらをご覧ください。

以上