2023年7月25日
追論文を実施いたします。詳しくは、各回の実施案内をご覧ください。
第1回追論文
(再提出)第1回課題研究論文実施案内(2022年期) (再提出)第1回課題研究表紙(2022年期)
第2回追論文
(再提出)第2回課題研究論文実施案内(2022年期) (再提出)第2回課題研究表紙(2022年期)
第3回追論文
(再提出)第3回課題研究論文実施案内(2022年期) (再提出)第3回課題研究表紙(2022年期)
第4回追論文
(再提出)第4回課題研究論文実施案内(2021年期) (再提出)第4回課題研究表紙(2021年期)
第5回追論文
(再提出)第5回課題研究論文実施案内(2021年期) (再提出)第5回課題研究表紙(2021年期)
第6回追論文
(再提出)第6回課題研究論文実施案内(2020年期) (再提出)第6回課題研究表紙(2020年期)
申込方法ついて
●追論文提出料
1回の追論文につき15,000円
※提出希望者全員(本科継続生含む):eラーニングシステムから決済手続きが必要になります。
●申込方法
eラーニングシステムにログイン後、「考査[追試験]・課題研究[追論文]申込」メニューを選択し「一覧」から受験を希望する実施回を選択し「申込む」ボタンを押すこと。決済用のウェブサイトに移動するので、画面の指示に従ってクレジットカード/Pay-easy(インターネットバンキング)による決済手続きを完了させること。決済完了後に、登録されているメールアドレスに受付完了のメールが届くので必ず確認すること。
※決済方法はクレジットカードまたはインターネットバンキングのみとなります。銀行振込によるお支払いはできません。
データ提出方法について
データ提出は、マイページ(取得単位確認システム)より行ってください。
登録手順・注意事項につきましては、下記を参照ください。
提出手順
- マイページ(取得単位確認システム)へログインする。
- 画面左「■課題研究提出」をクリックする。
- 提出する実施回と提出先補習所を確認し、所属する班を選択する。
- 「提出ファイルの選択」をクリックする。
- 自身の提出する班を確認し、「参照」より提出するMSワードファイルを選択する 。
- 「提出ファイルの登録」をクリックし「参照」から作成データを選択することで登録完了となります。
- 氏名、提出回、カード番号が記載された受付完了メールが登録しているアドレスへ送信されます。
- データ登録後、マイページより、登録データが確認できます。必ず確認すること。
注意事項
- 表紙と本論を1つのファイルで登録してください。
(別々に登録した場合、採点されない場合があります。) - 登録するファイルは1テーマ1つとなります。
(データファイルを複数回提出した場合は、提出期限までに提出された最終のデータファイルを採用します。) - 提出先を誤った場合、必ず、正しい提出場所へデータを登録し直してください。
※提出先を間違えたデータは採点されません。 - 申込締切日時前にキャンセルを希望する場合は、eラーニングシステムからキャンセルしたい追論文実施回
(申込締切日時前のものに限る)をキャンセルのすること。
(申込締切日時後のキャンセルは返金せず、他の課題研究実施回への振替もできない。) - 登録ができない場合、実施期間内に九州実務補習所事務局へ作成データを添付してお送りください。
- 送付先:hokubuk-hosyu@sec.jicpa.or.jp
- メール件名:作成データ提出
- メール本文:下記の項目を記載ください。
氏名(補習生カード番号(9桁)):
提出回:
提出期限:
登録期間
2023年7月25日(火)~2023年8月22日(火)23:59まで
課題研究提出前チェックシートを利用し、自身で事前にチェックを行うこと。